響屋大曲煙火株式会社は、令和3年11月19日付で「秋田県SDGsパートナー」に登録されました。
花火を通して「新たな感動と豊かな文化を創り続けること」を大きな目標に掲げ、
持続可能な産業として花火文化を守り、社会の発展に貢献して参ります。
SDGs宣言
響屋大曲煙火株式会社は地域と共に100年以上歩んできました。
次の100年へ向けて私たちも社会の一員として
「持続可能な開発目標(SDGs)」の取り組みに参加することを宣言します。
秋田県内の花火会社9社で「直接皆さんのところに出向いて花火を打ち上げる」デリバリー花火プロジェクトを始めました。新型コロナウイルスの影響により花火大会が中止になる中、希望する場所で密を避けつつ、花火を楽しんでもらおうと若手花火師らが企画しました。
シーンに合わせた花火を製作し、
一生の思い出になるよう最高の演出をご提供いたします。
・プロポーズ・ブライダル
・アニバーサリー(誕生日、結婚記念日、成人式、還暦のお祝い等)
・地元の祭り
・子供会・福祉施設の祭り
・同窓会
・企業・団体PR
・追悼花火
花火打上の目的・ご予算など、ご相談に応じて最適なプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】
TEL 0187-63-2848
MAIL info@hibikiya.co.jp
弊社は2020年10月に、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。
「地域未来牽引企業」とは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、または、今後取り組むことが期待される企業です。
弊社は、この度の選定を受けて、これからも地域特性を活用した事業を一層推進し、地域の経済発展に貢献してまいります。
これより外部のウェブサイト(経済産業省のホームページ)に移動します。
花火伝統文化継承資料館 はなび・アムの企画展示にて弊社に関するブースを
展示してもらうこととなりました。
大仙市内の花火会社をシリーズで紹介する企画展示で、第1回は弊社のブースが
展示されています。
弊社の花火のこだわり、会社の特徴、歴史、おすすめの花火大会などを紹介しております。
是非、お立ち寄りください。
花火伝統文化継承資料館
はなび・アム
響屋大曲煙火株式会社は、サプライチェーンの取引先や
価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、
新たなパートナーシップへの構築を目指し、
2020年7月15日に「パートナーシップ構築宣言」を行いましたこと
お知らせいたします。
当社のパートナーシップ構築宣言:
https://www.biz-partnership.jp/declaration/109-05-24-akita.pdf
令和2年1月21日(火)に秋田ビューホテルにおいて、令和元年度「秋田県認定工芸士」及び「秋田県みらいの工芸士」認定証授与式が開催されました。弊社 代表取締役社長 齋藤健太郎が「秋田県認定工芸士」として知事より認定証を授与いたしました。
響屋大曲煙火株式会社のWebサイトにアクセス下さいましてありがとうございます。
弊社は修行で培われた経験と、受け継がれてきた伝統技術を活かし、
全国各地の競技会で優勝、入賞を多数受賞して参りました。
今回のリニューアルに伴い、ギャラリーページも充実。
弊社の歴史についてのコンテンツも盛り込ませていただきました。
花火を通してできることは何かを探求し、心に残る花火づくりを
チームワークで取り組み続けます。
今後も響屋大曲煙火株式会社を社員一同よろしくお願い申し上げます。